不動産売却における査定とは?査定の種類別に概要を解説!

2024-03-05

不動産売却における査定とは?査定の種類別に概要を解説!

不動産売却をおこなう際に、どのくらいの売却額になるのかを判断すべく、査定を受ける方が多いかと思います。
その不動産売却における査定には、大きく分けて2種類あることをご存知でしょうか?
今回は、不動産売却をご検討中の方に向けて、不動産売却における査定の概要や自分で相場を調べる方法についてと、机上査定と訪問査定の概要も解説します。

不動産売却における査定の概要と自分で相場を調べる方法

冒頭でも話したように、不動産を売却する際は自分の家がどのくらいの値段になるかを把握しておきたいものですよね。
そんな時に受けるのが査定で、不動産仲介会社などに依頼をして、おおよそどのくらいの金額で売れるかを算出してもらいます。
そして、査定価格に関しては、近隣の売買物件の相場や売却する不動産の特徴、周辺環境の住みやすさなど、総合的な情報を基に算出するんです。
ただ、査定前の準備段階で、売却する自分の家の相場価格を把握しておいたほうが安心と言う方もいらっしゃるかと思います。
自分で調べる方法については、「近隣の類似物件の価格を調べる」のと「公的な価格を調べること」の2つがあります。
「近隣の類似物件の価格を調べる」については、不動産ポータルサイトを閲覧し、近隣で面積や用途などが似た不動産の価格を参考にすると良いでしょう。
また、「公的な価格を調べる」ことについては、地価公示や都道府県地価、相続税路線価などといった価格を調べることで相場を把握することができるでしょう。

「机上査定」とは

「机上査定」とは、現場には訪れず、大まかな情報をもとに売却額を出す簡易的な査定方法です。
近隣にある類似物件の取引相場や公示地価、固定資産税評価額などの公的価格をもとに、土地の大きさや形、地目、用途地域など資料で確認できる範囲のもので価格が算出されます。
机上査定の1番の特徴はすぐ査定額が出ることにあります。
不動産会社に電話やインターネットから問い合わせをおこない、当日~3日中には結果を聞くことができるので、売却するか検討している方や大まかな相場観を知りたい方におすすめです。

査定種類「訪問査定」とはなにか

「訪問査定」とは、実際に現地を訪れて売却額を算出する査定方法です。
建物がある場合は立ち合いの必要があり、査定結果がでるのは現地訪問してから1週間~10日後になります。
訪問査定では、根拠とする書面での情報に加え、実際に現地を見て得られた情報を価格の根拠とすることができます。
そのため、机上査定をおこなってから、訪問査定をおこなったほうが正確な情報を知ることができるので、おすすめです。

まとめ

不動産売却における査定とは、不動産仲介会社などに依頼をして、おおよそどのくらいの金額で不動産が売れるのかを算出してもらうことです。
また、査定には大きく分けて「机上査定」と「訪問査定」の2種類があります。
「机上査定」は大まかな査定結果を当日~3日程度で確認することができ、「訪問査定」では、ほとんど正確な査定結果を1週間~10日前後で確認することができます。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0157-57-5710

営業時間
09:00~18:00
定休日
日曜日