一戸建ての売却が難しいと言われる理由は?原因や対策法をご紹介

2024-06-25

一戸建ての売却が難しいと言われる理由は?原因や対策法をご紹介

一般的に一戸建ての場合、他の不動産よりも売却が難しいと言われていますが、その理由はなぜなのでしょうか。
今回は一戸建てを売るのが難しいと言われる原因についてご紹介します。
また、スムーズに売るために役立つ対策法もご紹介しているので、参考にしてみてください。

一戸建ての売却が難しい理由

一戸建ては集合住宅よりも、資産価値の低下が早い傾向にあります。
実際に資産価値が0になるまでの期間は、鉄筋コンクリートのマンションは約50年、木造住宅は22年です。
このように、マンションより価値の減少が早いため、売却しても建物の査定額が0円になる可能性もあります。
また、そもそも一戸建ては都心部に少ないのが特徴です。
都心部はマンションやアパートなどの集合住宅のほうが需要が高く、購入希望者を見つけにくい背景事情があります。
「集合住宅のほうが駅から近く、利便性が高い」と判断され、買主が見つからないケースは少なくないです。

一戸建てがなかなか売れない原因

考えられる原因として、価格が高いのが理由として考えられます。
売り出し価格が相場に比べて高いと、たとえ購入したい方でもなかなか興味関心を示してくれません。
購入にはそれなりの金額がかかるため、少しでも費用を安く抑えたいと考えるのが自然です。
そのため、相場よりも高いと買主が現れません。
また、需要が少ないエリアの場合も、売れにくくなるでしょう。
周辺環境によっては需要が低くなり、購入希望者が見つかりません。
たとえば駅から距離がある、車がないと生活できないなど、さまざまな原因が考えられます。
さらに、築年数が古い場合も、資産価値が低いとみなされてしまい避けられがちです。

一戸建ての売却が難しい場合の対策

売却する場合はタイミングが大切です。
たとえば一般的に家が売れるのは、転勤や進学などのシーズンである2~3月です。
これ以降になると全体的に需要が下がります。
また、ターゲットへのアピールが不足している場合は、物件の魅力を伝えましょう。
たとえば子育て世帯をターゲットにしている場合は、周辺に医療機関がある、治安が良く静かなどのポイントをアピールすると効果的です。
さらに、ホームステージングをおこなう対策法もおすすめです。
ホームステージングなら購入後の生活がイメージしやすくなり、建物が魅力的に見えます。

まとめ

一戸建ての売却は、資産価値や需要の低下などの背景事情により難しいと言われています。
しかし、これらの理由や原因が絡んでいても、ホームステージングやターゲット層へのアピールで対策できるので、ぜひお試しください。
北海道北見市を中心に不動産売却をご検討中の方は、北見不動産売却・買取センターにお任せください。
お客様のご要望に寄り添い、早期売却に尽力いたします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0157-57-5710

営業時間
09:00~18:00
定休日
日曜日